体の老化は血管の老化

こんにちは!伊丹宝塚でリンパとフェイシャルがお勧めのトータルケアサロンケレンシア★心と体と気のトータルケアセラピスト井上やえです^^

 

老化…女性にとってはなんとも耳が痛いワードですね(;^_^A私も出来ることなら若返りたい、とまでは言わずとも、今の状態から少しでも健康な体を保ちたいと思っています。

 

ところで、日本人の4人に1人が血管トラブルで死亡している、というデータがあるそうです。血管老化の代表・動脈硬化などは血管が固くなったり、壁が厚くなったり、狭くなったりして詰まりが発生しますが、サイレントキラーと呼ばれ、知らず知らずのうちに進行します。

 

「人は血管と共に老いる」という言葉もあるぐらい、血管の老化は私たちにとって深刻な問題ですが、日常生活の中で食事や運動の改善をして、血液の流れをよくし血管年齢を若返らせることで、動脈硬化をはじめとした血管の危険な病気を予防することができます。

 

今日は食事で出来る血管アンチエイジングの方法をお伝えしますね^^

 

 

血管が老化している状態というのは、先ほども言ったように血管が固くなったり、血液が詰まった状態です。

 

少し前までは一度血管が老化してしまうと、若返らせることはできないといわれていましたが、近年では生活の改善や運動を定期的に取り入れることによって、若返らせることができると報告されています。

 

食生活を改善することで、血の流れを良くすることが、若返りにつながります。

ソース画像を表示

ということで、毎日の食事に取り入れて欲しいこと。それは血液の流れを良くする食材をメニューの一品に加えることです。いわゆる血液サラサラ食材です(*^-^*)

 

おすすめの食材としてはネギやタマネギ、アルギン酸を含む昆布やわかめ、ニンニク、お酢、DHAやEPAを含む青魚、納豆、キノコ類などがあげられます。特に玉ねぎをふんだんに使った酢タマネギはとても優秀です!食事の前に、毎食取り入れることで、血液の流れが良くなり、血管年齢の若返りが期待できます^^

 

私が気に入って作り置きしているクミン入り酢玉ねぎの作り方をお教えしますね^^

 

💛クミン入り酢玉ねぎの作り方💛

 

材料 赤玉ねぎ 2個
りんご酢 200cc 
はちみつ 大さじ2
クミンシード 小さじ1
 
 
1:赤玉ねぎをスライスしてバットの広げる
2:酢、はちみつを鍋で一煮立ちさせる
3:冷めたら、容器に玉ねぎとクミンを入れてよく混ぜ冷蔵庫で保存
4:時々天地をひっくり返す
24時間で出来上がり!
 
 
食品、室内の画像のようです
 
 
赤玉ねぎは玉ねぎでもOKです^^水にさらさないようにするのがコツ。食事の前や食中に食します!私は2玉を作り置きして5日~7日程度で食べてしまいます。
 
 
 
ちなみにクミンには血中コレステロール改善効果や免疫UP、抗酸化作用をはじめとするさまざまな効果があるといわれています。カレーに入っているので名前は聞いたことありますよね^^カレーは薬膳料理でもありますね!
 
 

ソース画像を表示

 

あと、塩は良いお塩を使うようにしてください。安価なお塩はミネラルがほぼ含まれておらず塩化ナトリウムでできています。 塩化ナトリウムは血圧を上昇させる作用があるため、過剰摂取すると高血圧につながります。高血圧は血管の壁は固くします。お塩を取るときは「還元塩」がおすすめです。

 

 

また、ミネラルの一つであるカリウムは、ナトリウムを体外に排出する働きがあり、血圧を低下させます。カリウムには利尿作用があるので、余分な塩分を尿と一緒に排出てくれます。高血圧の方などはカリウムをたくさん摂るとよいでしょう。塩分を排出することで、血圧を安定させ、高血圧予防にもなります!

 

カリウムを多く含む食材は切り干し大根、バナナ、ニンジン、カボチャ、ホウレン草、アボカド、わかめや昆布などです。

 

また、食物繊維の多い食物を取り入れることも大切です。食物繊維は、穀物、海藻、キノコ類、芋、豆、野菜、果物、きのこ類などからまんべんなく摂るようにすると、水溶性と不溶性食物繊維をバランス良く摂取できます。水溶性の食物繊維にはコレステロール値を下げる効果があり、食べ物が胃から腸へ運ばれる時間をゆるやかにする効果があり、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。

 

 

最後に、生活を整えることはとても大切です^^
休養をしっかりとること、適度な運動をすること、ストレスを貯めないこと、暴飲暴食に気を付けることは健康な体を保つのに必須です^^毎日の積み重ねがアンチエイジングに繋がります!心と体と気の健康のためにも、出来ることから初めて行きましょう♪

PAGE TOP